万葉集を楽しむ

万葉集を楽しむ

著者:上條 守

A5判:312ページ
定価:2000円+税
ISBN-13:978-4905374442
発行日:2015/04

■全国の書店・ネット書店でご購入いただけます。
Amazon
e-hon 全国書店ネットワーク


万葉集を学術的にひもときながら、人間の暖か味をこれほど伝えてくれる書物も珍しい
中西進氏 大推薦(日本の古典文学研究者・万葉学者・奈良県万葉文化館名誉館長)

7世紀から8世紀にかけて編まれた、日本の最古の和歌集である『万葉集』。天皇、貴族から下級役人、防人などさまざまな身分の人間が詠んだ4500もの歌を収めたこの和歌集の人気と謎は、いつの時代も数多くの研究者やファンの心を惹きつけてやまない。
本書の著者である、「市井の万葉集愛好家」である上條守は、学生時代に万葉集に出会ってその面白さの虜となり、その後、教師生活の傍ら50年近くの歳月をかけて幾度となく明日香の里を訪ねて研究・推敲・執筆を重ね、ついにこの度、渾身の力をふりしぼって、この労作でありまた大作を書き上げた。
本書はまず、『万葉集』全20巻のうちから1巻から10巻までの2352首から約500首を選び、その歌意と解説を試みているが、その解釈も、その時代に生きて歌を残した歌人たちの生き様と心情と状況に入り込み、きわめて解りやすく『万葉集初心者』にもまた『万葉集のベテラン』にも楽しめるように書き下ろした。
また巻末には大津皇子の生涯を核にして動乱の飛鳥時代に懸命に生きた天皇や皇子、皇女たちの物語「二上山残照―大津皇子の物語」を掲載、万葉の歌とともに深い味わいを描き出し、多くの万葉好きの心を重層的に満たしてくれる。


■著者紹介
上條守(かみじょう まもる)
1947年、長野県松本市に生まれる。
1966年、信州大学教育学部入学。古代文学の演習で万葉集の魅力に触れる。
1970年4月より、長野県内の学校に勤務する傍ら、
独学でまた教員仲間の万葉同好会「万葉の会」に参加、
万葉集についての理解を深めていった。
その後、勤務の関係などで研究が思うように進まない時期もあったが、
万葉集への想いは途切れることはなく、
2007年3月の退職を契機に、一気に執筆が進んだ。
現在さらに後続刊の執筆をすすめている。


■目次
巻一 雑歌
巻二 相聞 挽歌
巻三 雑歌 譬喩歌 挽歌
巻四 相聞
巻五 雑歌
巻六 雑歌
巻七 雑歌 譬喩歌 挽歌
巻八 春雑歌 春相聞 夏雑歌 夏相聞 秋雑歌 秋相聞 冬雑歌 冬相聞
巻九 雑歌 相聞 挽歌
巻十 春雑歌 春相聞 夏雑歌 夏相聞 秋雑歌 秋相聞 冬雑歌 冬相聞
大津皇子の物語
あとがき
引用・参考文献


 

Follow me!