「算数」授業の腕が上がる新法則

「算数」授業の腕が上がる新法則
(授業の腕が上がる新法則シリーズ)


監修:谷 和樹
編集:木村重夫・林 健広・戸村隆之

A5判並製・136ページ
定価:1700円+税
ISBN-13:978-4909783318

発売月:2020年4月

 

■全国の書店・ネット書店でご購入いただけます。

Amazon

e-hon 全国書店ネットワーク

紀伊國屋書店ウェブストア

honto honto

HonyaClub Honya Club

新教科書による「新しい学び」時代の幕開けを迎えるのにふさわしい新しい授業スタイルを「全ページ見える化」誌面で発信する画期的な教育書シリーズ。
見た瞬間に学習の流れが脳に焼き付く、単元全体が見開き2ページでビジュアル的に構成されているので全体像を俯瞰でき、図鑑を眺めるような感覚で教材研究をすることが可能。
短い時間で質の高い教材研究を実現。教科別全13巻。


■著者紹介

谷 和樹 (タニ カズキ) (監修)
玉川大学教職大学院教授。
北海道札幌市生まれ。神戸大学教育学部初等教育学科卒業。兵庫県小学校にて22年間勤務。その間、兵庫教育大学修士課程学校教育研究科にて教科領域教育を専攻。教育技術法則化運動に参加。
TOSSの関西中央事務局を経て、現職。 国語、社会科をはじめ各科目全般における生徒指導の手本として、教師の授業力育成に力を注いでいる。
『子どもを社会科好きにする授業』『みるみる子どもが変化する「プロ教師が使いこなす指導技術」』(ともに学芸みらい社)など、著書多数。


■目次

Ⅰ 新指導要領の目玉 「深い学び」に導く授業の条件
新学習指導要領の要チェック 「深い学び」5つのポイント
1 文章問題を攻略するポイントはこれだ!
1 年 「たすのかな ひくのかな」
2 どの図形にも応用可能! たった1つの指示で知的な授業
2年 「かけ算 図や式を使って」
3 主体的な学び、対話的学びによる深い学び
3年 「九九表とかけ算」
4 計算の工夫は一言で言わせ、先生問題で習熟させる!
4年 「式と計算の順序」
5「公式を丸暗記だけ」はプロの授業ではない
5年 「面積の求め方の工夫」
6 樹形図を書かせる「前」にすべきことはこれだ!
6年 「場合を順序よく整理して」


Ⅱ 新教科書の目玉 「データ活用」授業づくりのキモ

新学習指導要領の要チェック 「データ活用」3つのポイント
1 楽しく誰でもできる作業が満載!
1 年 「かずしらべ 絵グラフ」
2 グラフと表の違いを押さえる授業の法則
2年 「表とグラフ」
3 確認&チェックシステムで取り残さない棒グラフ活用術
3年 「表とグラフ 棒グラフ」
4 折れ線グラフ&調べ方と整理の仕方
4年 「折れ線グラフ」
5 グラフの書き方を学ぶだけでなく、実際に活用する
5年 「割合のグラフ 円グラフ 帯グラフ」
6「平均値」「最頻値」という言葉を使ってその特徴を説明させる
6年 「資料の調べ方 ドットプロット、代表値、度数分布表、ヒストグラム」


Ⅲ ずうっと超難関「割合」 指導成功! 授業の法則

「割合」が始まる前から、数直線図の準備をしておく!
1「 割合」が始まる前から、数直線図の準備をしておく!
3年 「何倍でしょう」
2 あまりが出る計算のときミス多し、要注意!
4年 「小数」
3 面積とつなげて立式に導く
5年 「割合」
4 いきなり式は× 数直線で立式させよう
5年 「割合のグラフ」
5 数直線図+面積図に慣れさせよう
6年 「分数×分数」


Ⅳ すべての子どもの学力を保証!  授業の基本

教科書を使って、リズムよくテンポよく授業する
1 1時間に1回は全員のノートをチェックする
「どの子のノートにも45 分のうち1回は教師が〇をつける」
2 ノート指導を確実に行うことは、基礎学力の保証です(向山洋一)
「学力定着はノートの美しさで決まる」
3 全国学力・学習状況調査で、毎年出題される問題にも対応した授業
「できる子だけが活躍する「説明」授業から抜け出す」
4 成功体験で授業を終わらせるようにしよう!
「算数授業の必須アイテム」
(百玉そろばん、フラッシュカード、計算スキル、QR コンテンツ)


付章 新教科書で押さえたい用語解説

数学的な見方・考え方
1 数学的活動
2 プログラミング教育
3 キャリア教育

Follow me!